次々と新しい技術が生まれる時代の中で、「新しい価値を創造する」をコンセプトに、名古屋と東京を拠点にお客様一人ひとりに寄り添ったサービス提供を続ける、株式会社AIコミュニケーション。総合広告代理店として、オリジナル店舗集客アプリ(「APPLY」)、インターネット広告、サイト制作、SNSマーケティング、AR、動画プロモーション等を含む、クライアント企業のための総合WEBプロモーションを基幹事業としています。本日は、事業拡大に伴い導入を決めたタスクワールドの現在の使用状況や、お気に入りの機能、自身の仕事で改善された点などについて、制作部の伊藤廉さんにお話を伺いました。

タスクワールドは現在どのように使用されていますか?
タスクワールドは、私が所属する制作部での仕事現場をメインに使用されています。私の仕事は、制作部全体の作業状況を把握すること。制作状況やスケジュールの管理を把握し、現在誰がどんな業務を抱えているのか、どのように進めているのかなどをチェックしています。さらに、社長もタスクワールドを使用し、制作部全体の状況に目を通しています。
タスクワールドを導入する前にはどのようなツールを使用していましたか?
現在も使用しているのですが、いわゆるスケジュール管理メインのクラウドサービスです。弊社の営業部が以前から使用を続けているツールです。制作部は営業部との連携が必須なので、同じツールを利用して案件管理をしていました。スケジュール管理がメインのツールなので、営業部にはとても便利なのですが、われわれ制作部には「向いていない」と感じることが多くありました。そこで、制作部の仕事の流れに本当に合ったツールを随分探し続けた結果、最終的にタスクワールドを導入することに決まりました。
タスクワールドに決まった大きな理由とは何でしょうか?
どこの会社様も通る道だと思いますが、弊社でも、同ジャンルのさまざまなツールを、じっくりとトライアル・比較検討しました。「タスクワールドで行こう!」と最後に決め手となったのは、そのユーザーインターフェースですね。ツールとしての使い勝手の良さは、類似ツールに比べ最も優れていると感じました。

タスクワールドを導入して、仕事上、改善された点はありますか?
まず第一に、各メンバーの実際の状況把握が大幅にしやすくなったということです。これまでは「なんとなく把握している」感じでしたが、タスクワールドを開けば、その画面上ですぐにしっかり確認できるのは本当に便利です。あと、作業が完了したときに完了ボタンひとつで報告できるのも、さり気ないですが嬉しいポイントです。シンプルに管理ができ、タスク忘れもグッと減りました。
特にお気に入りの機能はありますか?
先ほどの繰り返しになりますが、ボタンひとつ、チェックボックス一つで報告完了ができることです。一見、地味に感じるかもしれないですが、導入後に「便利だな」としみじみ実感したポイントです。作業が終了して、報告のメッセージを送ることって、本当に面倒で手間に感じることが多々あります。せっかく作業を完了させたのに、その報告が残っている分、まだ大きなタスクが残っているような気分になります(笑)。情報を受け取る側も頭のリソースを取られてしまうし、集中力の妨げにもなりかねない。そういうときに、ボタン一つで完了報告できる。報告する側、される側、どちらの作業の邪魔もしないことは大きなメリットだと思います。
タスクワールドはどんな会社やチームにおすすめのツールだと思いますか?
弊社のように成長段階にあって、チーム管理が必要な会社に特におすすめだと思います。2012年の設立当初は、小さな案件が多かったのですが、成長するにつれ、案件数も増えたうえに、案件そのものの大きさも変わってきました。案件に関わる人数も小規模でなくなり、「管理すべきタスク」が増えてきたのです。そのタイミングで、弊社は社内の効果的な組織化を目指し、その重要なステップ・要素のひとつとして、タスク管理ツールの導入に踏み切りました。

タスクワールドに「あったらいいな」と思う機能はありますか?
機能ではありませんが、専用デスクトップアプリがあるといいなと思います。タスクワールドは、デスクトップ環境ではブラウザ上での利用となるツールです。そのため、一旦ブラウザを閉じてしまうと、タスクワールド画面も閉じてしまう。タスクの状況をリアルタイムでチェックするために、ずっと開いておきたいツールなので、今後、デスクトップアプリがリリースされることに期待しています。この機能がついたら、私の仕事はタスクワールドにほぼ100%一本化できます(笑)。社内で使われている他のツールも、慣れているという理由だけで併用が続いているものもありますが、タスクワールドは本当に使い勝手がいいので、将来的には、ほとんどをタスクワールドに移行というのも可能だと思います。デスクトップアプリ、超期待しています(笑)
新しいタスク管理ツールの導入を成功させるには、その「使い勝手」がポイントになるようですね。
部署や人によって、「使い勝手」の感じ方が違うと思います。制作部は割と、どんなツールも使いこなせるメンバーがほとんどなので、その心配はありません。タスクワールドを実際に導入してみて感じたのは、連携が必要な営業部のメンバーにとっても使いやすい、シンプルさに優れたツールだということです。制作部、営業部だけでなく、社内の他部署にもタスクワールド導入を広げていけないか、今後、積極的に検証を進めていければと考えております。
